【お知らせ】全国ナシ研究会に参加(^.^)
皆さん、こんにちはヽ(^o^)丿
暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
世羅は好天が続いているので気持ちいい作業が続いています\(^o^)/
先般、7月●~●日の2日間に渡って「全果連 全国ナシ研究会」が開催されました。
今年は神奈川県で開催されて、栽培担当者が出向いてきました。広島県代表として梨の生育状況や収穫時期などを発表しました(*^_^*)
また、梨の新しい栽培方法であるジョイント栽培をテーマに発表があり、今後に活かせる話しが多くありました。
1日目の研究会の模様です。
大磯プリンスホテルで開催されました。みなさん、真剣に話を聞いていますφ(..)メモメモ

2日目は、視察研修で神奈川県農業技術センターに視察です。
綺麗なジョイント栽培で、V字に枝が伸びていますね。梨も鈴生りです。

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構が開発している、自動防除機・草刈機が研究会と同時にプレスリリースされました。
農薬を噴霧する機械です。
ジョイント栽培は枝がV字になるので、散布作業がかなり効率的にできますね。

実際の噴霧作業がこちらです。
果樹の間をまっすぐ進むだけなので楽チンです(^_-)-☆

こうして綺麗に整列した果樹は見事ですね。
世羅幸水農園もジョイント栽培の面積を増やしています。
栽培の効率化とともに、収穫量の増加も見込めるのでこの栽培方法を積極的に採用していきたいと思います。
すべての圃場に採用するのはまだまだ先ですが、こうした研究会や視察研修を経て、農園も新たなステージへステップアップできるように頑張ります(^o^)丿
それでは~(^.^)/~~~
